メニュー

下痢

下痢について

下痢とは、便に含まれる水分が多く、液体に近いまま排出されることをいいます。便はほとんどが水分でできているため、便の硬さは水分量が大きく関係しています。硬さが理想的とされるバナナ状の「固形便(こけいべん)」でも、その70~80%が水分です。これが70%以下になると便は硬くなり、便秘を起こしやすくなります。逆に、便に含まれる水分量が80~90%になると、形のない泥のような「泥状便(でいじょうべん)」となり水分量が90%以上になると、水のような「水様便(すいようべん)」となります。このように10~20%の水分量の変化でも、その状態が変化するのです。

下痢とは、泥状便や水様便といった液状の便を、頻繁に排出する状態です。一般的には、食べたものが十分に消化されなかった場合や、食あたりをしたときなどに起こり、便の形状が変化するとともに便の回数も増えます。

下痢が3週間以上続くときには慢性下痢と言われます

下痢の主な原因

下痢の原因を列挙するとキリがありません。ここでは比較的頻度の高い消化器疾患を取り上げてみました。詳しくは各疾患の解説ページも用意しておりますので上記リンクをご参照ください。以下は簡単な解説です。

急性腸炎

言わずと知れた下痢の代表疾患です。罹患した経験のある方も多いのではないでしょうか。主にウイルス感染が原因となり発症します

薬剤による副作用

抗生剤プロトンポンプ阻害薬(胃潰瘍や逆流性食道炎の治療薬)、鎮痛剤免疫抑制剤抗がん剤などでの副作用で下痢を起こすことがあります。特に新しい薬剤を開始してから間もない(数か月後も含む)タイミングで下痢を発症した場合に疑われます。急性下痢、慢性下痢いずれの原因にもなります

過敏性腸症候群

大腸カメラなどの検査を受けても異常がないことが特徴です。主に慢性下痢症の原因となります。下痢だけではなく便秘も含んだ便通異常を伴うことがあります

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)

主に慢性下痢症の原因となります。未成年の頃から下痢がちだったという方たちの中に一定の割合でこの炎症性腸疾患が含まれています。時に血便や粘血便(ドロッとした血便)も出ることがあります

大腸がん

一番重大、かつ怖いのは大腸がんの存在です。大腸がんが大きくなると大腸が塞がれ、通常は便秘を引き起こします。しかし、液体しか通過できないほど狭くなった大腸がんでは下痢しか出ないことがあります。

この場合は、ある時期まで便秘が悪化しつつ最近は下痢しか出ない、などと訴えて医療機関を受診することが多いです。

慢性膵炎(まんせいすいえん)

意外と思われるかも知れませんが、慢性膵炎も下痢の原因となります。膵臓から出される膵液(すいえき)は消化酵素を多く含んでおり、慢性膵炎ではその分泌量が減少します。これで消化不良を起こし、下痢がちになります。慢性下痢症の原因となります

下痢の検査

血液検査

血液検査には実に多彩な情報があります。状態に応じて炎症反応、膵酵素、栄養状態、ミネラルバランス、ホルモンなど様々な項目を組み合わせて下痢の原因、その重症度などを調べます

大腸カメラ

大腸カメラでは大腸がんや炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎クローン病)、薬剤の副作用で生じた腸炎を発見出来る可能性があります。また、がん検診(便潜血検査)が陰性でも大腸がんが隠れていることは大いにありますので、その点もご注意くださいこちらのページも参考にしてください。

当院では出来るかぎり検査のハードルを下げるべく、鎮静剤(眠る点滴)を用いた大腸カメラを扱っております。安心して検査をお受けください。

腹部超音波検査(エコー)

エコー検査では膵臓(すいぞう)を観察できます。つまり慢性膵炎を疑う所見が無いか確認することが出来ます。同時に肝臓など腹部臓器の多くを観察することができ、お身体への負担もほとんどない検査です。

CT検査・MRI検査

*院内設備はございません

下痢の検査として初めに行う検査としては過剰ですが、例えば上に挙げたような検査で原因が特定出来なかった場合などに行われます

下痢でお悩みの方はお気軽にご相談ください

普段から下痢がちでも放置していませんか?下痢は大きな病気が隠れているサインのこともあります。決して放置すべきではありません。当院では出来る限りの正確な診断を重視しております。正確な診断があったうえでの適切な治療を心掛けております。

その根拠となるのが質の高い検査、診断体制です。経験豊富な医師による患者さんの負担を最小限とした検査、さらには経験や知識からなる適切な診断を提供することを常に目指しております。

当院では、下痢症状に対して可及的に原因究明を行い、個々の患者さんに適した医療の提供を実践することをお約束します。

下痢でお困りの方下痢の原因が分からず放置している方、その他どんな方でも是非お気軽に院長、スタッフにご相談ください。

参考

興和薬品ホームーページ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME